海浜植物の里親

ご無沙汰しています。ブログを更新せずに随分と時間が経ってしまいましたね。すみません💦

ワークショップを終えてホッとしてから、溜まっていた家の用事に追われてました。。
すっかりドライフラワーのアレンジメントをする時間を持てずに、もやもやする日々です。

今後の活動としては、ささやかにでも物販をしていきたいとは思っているのですが、個性を出すにはどうしたら良いかなと悩んでいました。
そこで初めての作ったアレンジメントが海岸で拾ってきた植物を集めてきたものだったことを思い出し、海浜植物を育てて、それをアレンジメントをしていけないかと思うようになりました。
海岸で生育できるくらい強い植物だからドライにも向いていそうな気がするんですよね。(違うかな。。) 

とにかく動いてみようと思い、海浜植物について検索すると湘南海岸の自然環境の保全と復元を目的とされている団体のHPを見つけました。
すると砂草の里親を募集していて、本日茅ヶ崎の中央公園で開催していた「ワイワイまつり」でハマホウボウという海浜植物の苗床を下さると記載があったので行ってみました。

牛乳パックに植えられた苗床。このままお水をあげて育てられるそうです。このハマホウボウ育てを通じてドライフラワー×海浜植物について検討してみようと思います。

しばらくはハマホウボウ生育日記になりそうですね(笑)。


K NO HARE

ドライフラワーのある暮らしについて試行錯誤する日々を綴ります

0コメント

  • 1000 / 1000